松香庵流について

DP3M0169-Edit.jpg

松香庵流(しょうこうあんりゅう)とは

「煎茶の心は、低きに流れる水の如く、高きに去来する白雲の如く、ごく自然な姿にあると例えることができます。お点前は美味しい煎茶の淹(い)れ方を得るための手段として、清潔であること、手順は簡素であること、動作は清雅であることを旨とする」。この言葉は昭和の最後の文人、煎茶人である長谷川瀟々居先生(『煎茶志』の著者)の教えです。先生には当流の顧問として長い間ご指導頂きました。

松香庵流では、この教えを受け、温故知新の心と先人の教えを大切にし、現代に合った煎茶道を楽しんでおります。

煎茶は文人茶ともいわれ、中国から伝えられた煎茶趣味から生まれた茶道です。みずから茶席をしつらえ、親しい人と茶を喫し、なごやかにお話をしながら共に楽しみます。日本の伝統文化として唐の時代から文人が伝えてきた煎茶を礼儀、作法も併せて、次の世代に伝えられるよう心がけております。

煎茶の点前は、煎茶法,点茶法、淹茶法(玉露)があり、いずれも「清潔、手順は簡素に、動作は清雅に」を基本にしております。あなたも毎日の忙しい生活の中に煎茶の心を楽しんではいかがでしょうか。

一般社団法人 全日本煎茶道連盟 加盟団体

 
MSA_1468_2792-強化-Edit.jpg

家元 坂下静雅について

当流の初代家元は小西静波(明治23年~昭和55年)。加賀前田家生まれ。横浜で黄檗松香庵花月流を創流しました。二代目家元は嶋田静坡(しまだせいは 昭和11年~令和2年)。横浜市生まれ。十年余の家元代行後、昭和50年に家元を継承し、流名を「松香庵流」に改めました。著書に『 煎茶百楽』(2015 | 里文出版) があります 。

三代家元 坂下静雅(さかした せいが)は嶋田静坡の妹で、令和3年に家元を継承しました。

煎茶道は、間口が広く、奥行きがありますので、個性が生かせます。多くの方が身近にお楽しみ下さることを願っております。